口腔外科・インプラント

口腔外科治療とは

口腔外科治療とは

虫歯などの一般的な歯科治療とは異なる症例の治療となります。その範囲は幅広く、よく知られたものとしては親知らずの抜歯、事故などによって折れた歯の治療のほか、舌や口唇、顎の骨などに関する症例も該当します。
こうした症例は、症状の改善や本来の形や機能を修復することを目的として、主に手術などの外科的な方法で治療します。歯に限らず、お口の中や顎などをけがされたとき、または違和感があるといった場合もご相談ください。

《口腔外科で対応する疾患や処置》

親知らずの抜歯、歯の移植、歯の破折、歯の脱臼、口の中の怪我、顎骨の骨折、難抜歯、歯根嚢胞(のうほう)除去、口腔腫瘍、顎骨嚢胞、三叉神経、痛顔面神経麻痺、顎変形症 など

親知らずの抜歯治療

親知らずの抜歯治療とは

親知らずの抜歯治療とは

「親知らず」という言葉は皆さん聞いたことがあるかと思います。「一番奥に生えている歯」というイメージがあるかもしれませんが、誰でもそれに当てはまるわけではありません。たしかに、親知らずは永久歯の中で一番最後に生える歯で、通常は上下の顎の左右に計4本あります。しかし、もともと親知らずがない方がいたり、4本すべて生えてこないという方もいたりします。生える年齢としては、永久歯が15歳くらいで揃うのに対し、親知らずは20代ごろに現れます。

親知らずが痛む原因

親知らずが痛む原因

親知らずが問題とされるのは、主に正常に真っ直ぐ生えてこないケースです。少し傾いて隣の歯に当たったり、真横に生えて隣の歯を押し出すような状態になったりすることがあります。また、歯肉に埋もれる形で横向きに生えることもあります。親知らずが正常でない向きに生えると、歯磨きがいき渡らず汚れがたまります。すると、歯肉の炎症や虫歯・歯周病を引き起こしやすくなり、親知らずが痛みます。また、隣の歯の虫歯や歯周病の原因となることもあります。

意図的再植術(歯根端切除、逆根管充填)

意図的再植術(歯根端切除、逆根管充填)

歯の根っこの炎症や膿などの状態によっては、一般的な根管治療では治療できないケースがあります。このような場合は病巣である歯の根っこを切除(歯根端切除)し、根元から薬を詰めて密封する(逆根管充填)処置をすることがあります。その後は経過観察を続け、順調な経過をたどれば歯を支える骨が再生していきます。 基本的には説明、手術当日、抜糸の計3回通院していただき、その後は数ヵ月ごとに検診を受けながら経過観察します。

歯牙移植

歯牙移植

歯を失ったところを、入れ歯やインプラントのように人工の歯で補うのではなく、ご自身の歯を移植する治療です。見た目が馴染むという意味では大きなメリットであり、周囲の歯を削ることもなく移植できます。 歯を移植できる条件として、噛み合わせに必要ない健康な歯(親知らずなど)があること、移植する箇所の骨がしっかりしていること、などがあります。患者さまの状態を見極め、歯牙移植が可能かどうか診断いたします。

顎関節症

顎関節症

歯科医院では、顎の異常も診断の対象となります。 顎は、食事をしたりおしゃべりしたりするときに欠かせない部位ですが、口を開閉するときに顎が痛んだり、音が鳴ったりすることがあります。こうした顎にかかわる症状を顎関節症と呼びます。顎関節症は、頭痛や肩こり、めまい、歯の痛み、耳鳴りといった全身症状の原因となることがあります。こうした症状のすべての原因が顎にあるわけではありませんが、気になる方はご相談ください。

インプラント治療

インプラント治療

インプラントとは、チタンという素材で作った歯の根っこ(歯根)のことです。 インプラント治療は、インプラントを手術で顎骨に埋め込み、インプラントと人工の歯を接続することでしっかり固定するものです。天然の歯のようにしっかり噛めるようになるほか、人工の歯も自然な色合いなので見た目を気にせずに過ごすことができます。 歯が抜けてしまった場合の、入れ歯やブリッジなどに並ぶ選択肢としてお考えください。

ほかの治療方法との比較

治療方法 インプラント ブリッジ 部分入れ歯 総入れ歯
見た目

インプラント

天然の歯に近い自然な見た目

ブリッジ

自費診療であればより自然な見た目になる

部分入れ歯

保険診療で使用する金属のバネが目立ってしまう

総入れ歯

保険診療ではやや不自然な見た目になる

噛む力

インプラント

人工の歯根(インプラント)を埋め込むので強く噛める

ブリッジ

天然の歯やインプラントよりやや劣る

部分入れ歯

天然の歯の1/3ほどの力になる

総入れ歯

天然の歯の1/5ほどの力になることもある

周りの歯への影響

インプラント

ほかの歯に負担がかからない

ブリッジ

ブリッジをかけるために両隣の歯を削る必要がある

部分入れ歯

バネを引っ掛ける歯に負担がかかる

総入れ歯

周囲に歯がないので、負担がかかるということはない

装着したときの違和感

インプラント

違和感はほとんどない

ブリッジ

被せ物と歯肉の間のすき間が気になることがある

部分入れ歯

初めは違和感を覚えやすい

総入れ歯

噛むときなどに異物感がある

手術

インプラント

歯肉にインプラントを埋め込むための手術が必要

ブリッジ

手術の必要がない

部分入れ歯

手術の必要がない

総入れ歯

手術の必要がない

治療費

インプラント

自費診療となるため価格が高い

ブリッジ

保険診療の対象となるほか、自費診療もある

部分入れ歯

保険診療の対象となるほか、自費診療もある

総入れ歯

保険診療の対象となるほか、自費診療もある

治療期間

インプラント

3~6ヵ月

ブリッジ

2周間~2ヵ月

部分入れ歯

2~3週間

総入れ歯

2~3週間

口腔がん検診

口腔がん検診

口腔がんは痛みを伴わないものも多く、口内炎と区別がつかないこともあります。当院では、早期発見が非常に大切な口腔がん検診を実施しています。ぜひ定期的に診断を受けていただきたいと思います。

【インプラント治療のリスク・副作用】

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入ともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられない場合があります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。