入れ歯・義歯
入れ歯の悩み、お聞かせください
入れ歯は失った歯の代わりに患者さまを助けるもので、長く付き合っていくことになります。
しかし、入れ歯がなかなかお口にフィットしないというご相談を受けることもたくさんあります。「食事のときに強く噛めない」「見た目をもっと自然にしたい」「外れやすくて外出時に心配になる」「口に合わなくて痛みがある」。こうしたお悩みを我慢して使い続けると、会話や食事を楽しめないだけでなく、QOL(生活の質)の低下を招くことにもなります。
入れ歯は保険診療のものだけでなく、機能性が高い自費診療のものもご用意しています。お悩みがございましたら、まずはご相談ください。
部分入れ歯と総入れ歯のちがい
お口の中に1本でも歯が残っている場合は「部分入れ歯」を使用します。
部分入れ歯にはクラスプと呼ばれる金属製のバネが付いており、これを残っている天然歯に引っ掛けて固定します。ただ、この方法は土台となる歯に負担がかかります。当院では残った歯に負担がかからない治療方法もございますので、ご相談ください。
全ての歯を失っている場合は、ピンク色の土台(床)をはめて固定する総入れ歯が適用されます。保険診療のものは厚みがあり、食べ物や飲み物の冷温を感じづらいことがあります。自費診療では、こうしたデメリットを解消する装置をご用意しています。
さまざまな種類からお選びいただけます
-
保険適用の入れ歯
(レジン床/プラスチック)土台(床)がプラスチック(レジン)で作られ、ピンク色をした一般的な入れ歯です。保険診療なので低価格で作製することができます。また、修理が必要になった場合も比較的簡単に対応できます。
しかし、土台に厚みがあるため、口にはめたときに違和感を覚える場合があります。このほか、食事の熱が伝わりづらかったり、しゃべりづらかったりというデメリットがあります。 -
金属床 部分入れ歯
(チタン床・コバルト床)当院の部分入れ歯は、体に優しい金属であるチタンと、強度があり薄く作ることができるコバルト床をご用意しています。
チタンは口に入れても金属の味がなく、金属アレルギーの方も安心して使用できます。また、インプラントとして使われるほど生体親和性に優れていることも特徴のひとつです。
コバルト床は強度があるので薄く作ることができ、冷温を感じながら料理を楽しめるといったメリットがあります。 -
金属床 総入れ歯
(コバルトクロム合金)コバルトクロム合金は、コバルトやクロムなどの金属成分をミックスしたもので、生体親和性に優れています。
コバルトクロム合金で作られた総入れ歯は強度があり、一般的な総入れ歯であるレジン床の約1/3の厚さで作製できます。床が薄いことで「冷たい」「温かい」といった熱を感じられ、楽しく食事をとることができます。
強度があるため長く使えるほか、壊れた場合にも比較的簡単に修理することができます。 -
ノンクラスプデンチャー
(金属の止め具のない義歯)クラスプとは部分入れ歯を固定する金属のバネのことで、ノンクラスプデンチャーはその名のとおり、クラスプを使用しない部分入れ歯を指します。入れ歯そのものが薄くて軽いのでつけ心地がよく、かつプラスチック製の床が安定してフィットするのが特徴です。また、従来の部分入れ歯では目立っていたクラスプがないので自然な見た目になり、金属アレルギーの方でも安心して装着できます。
-
マグネットデンチャー
(磁性アタッチメント義歯)磁石を使って入れ歯を固定させる治療方法です。歯根と義歯にごく小さな磁石を取り付けることで、定着させることができます。磁力は非常に強く、食事中や会話の最中に入れ歯が落ちるようなことはありません。磁石の面は外から見えないので、見た目にも自然です。
また、シンプルな構造なので手入れしやすく、取り外しも容易にできます。残っている歯への負担も小さいので、体に優しい入れ歯といえるでしょう。
口腔カンジダ症の検査
お口の中のカンジダ菌とは
カンジダ症とは、カンジダ菌による疾患のひとつです。口の中が白くなる、ただれる、ヒリヒリ痛む、といった症状があります。また、義歯が当たる粘膜に赤みや口内炎が出ることもあります。これは、義歯にカンジダ菌が付着しやすいためです。
カンジダ菌そのものは口の中にいつも存在しており、通常は悪さをしません。しかし、常在菌のバランスが崩れカンジダ菌が増えると、カンジダ症を発症します。常在菌のバランスの崩れは、ステロイドなどの使用や、糖尿病などによる免疫力の低下などによって起こります。
治療には、口内をクリーニングしたうえで抗真菌薬を使用します。その後も口内のきれいな状態を維持していきます。
口腔カンジダ症検査キット
口腔カンジダ症の疑いがある場合、専門的な検査によって発症の有無を確認することができます。
まず、検査キットを使って患者さまの口内のカンジダ菌を採取します。それを、寒天培地を敷いたシャーレで培養させることで、カンジダ菌の繁殖を確認します。口腔カンジダ症にかかっている方であれば、シャーレの中にたくさんのカンジダ菌が確認されます。また、色のちがいなどからカンジダ菌種を判定することもできます。入れ歯などの義歯からもカンジダ菌の数などを判定できます。
カンジダ菌は唾液などとともに体内に入ると、カンジダ性肺炎などを引き起こすおそれがあります。検査でカンジダ菌の数を把握しましょう。